2023年3月27日
3月17日(金) 神奈川県立横須賀高校にて、SSH授業「PrincipiaⅡ」の集大成となる「課題研究ポスターセッション」が開催されました。 本年度の当授業は、本学から獣医学部 長井先生、村上先生、菊水先生が1年間担当し...
2023年2月21日
2月16日(木)、高大接続の一環として、文部科学省SSH(スーパーサイエンスハイスクール)認定校である学校法人池田学園池田高等学校(鹿児島県)の生徒さん13人が本学へ訪問されました。 生徒さんは、本学獣医学部の村上教授、...
2022年11月21日
11月15日(火) 神奈川県立横須賀高校にて、9月に引き続きSSH授業「PrincipiaⅡ」が対面で行われ、本学獣医学部 長井先生、村上先生、菊水先生が当授業を担当しました。生徒さんと本学教員により、3月のポスターセッ...
2022年10月3日
9月27日(火)横須賀高校において、本学獣医学部の菊水先生、長井先生、村上先生によるSSH授業「PrincipiaⅡ」が行われました。当授業を履修している生徒さんにとっては、はじめて高校内で本学教員による対面授業を体験し...
2022年8月31日
2022年8月9日~12日に、新渡戸文化高等学校の生徒さんが「金華山スタディーツアー」に参加しました。 この連携事業は、宮城県の金華山をフィールドの場所とし、『東日本大震災からの復興』と『シカを中心とした野生動物の調査・...
2022年8月26日
8月7日(日)に横須賀高校の生徒さんと授業担当の先生が本学で実験・実習を行いました。この取り組みは、今年度から、横須賀高校のSSH授業「PrincipiaⅡ」において、本学の獣医学部の菊水先生、長井先生、村上先生が開講す...
2022年5月26日
今回、出る杭事業の第1回のスタディツアーを実施しました。意欲の高い高校生と共に、宮城県の金華山まで行き、大震災の爪痕や金華山での鹿の生態について学びました。これに刺激を受けた高校生がさらに興味を達成してほしいと思います!...
2021年12月20日
12月15日(水)、麻布大学生命・環境科学部の協定校である工学院大学附属中学校・高等学校サイエンス部の学生さんが、本学に来校され、乗馬応用実習の様子をみていただき、またいのちの博物館などを見学されました。高大連携に向けて...
2021年11月16日
10月30日、31日に行われた麻布大学WEBオープンキャンパスにて、今年度2回目のオンライン発表会が開催されました。今回も多くの受験生が視聴に集まり発表後は多くの質問が飛び交いました。研究に対する関心の高さを感じました。...