2022年8月26日
8月7日(日)に横須賀高校の生徒さんと授業担当の先生が本学で実験・実習を行いました。この取り組みは、今年度から、横須賀高校のSSH授業「PrincipiaⅡ」において、本学の獣医学部の菊水先生、長井先生、村上先生が開講す...
2022年7月28日
麻布大学は、新渡戸文化高等学校と教育連携及び協力に関する協定を締結しました。 本連携及び協力に関する協定は、本学と新渡戸文化高等学校の教育の充実及び発展を図り、もって社会に貢献する有為な人材の育成に寄与することを目的とし...
2022年7月1日
2020年度に文部科学省より唯一採択を受け、始動した「麻布出る杭プログラム」。取り組みの全容について、本学獣医学部村上賢教授、菊水健史教授が教育学術新聞の取材を受けました。 「出る杭は打たれる」とう言葉のように、これまで...
2022年6月29日
2022年5月11日、18日にジェネプロ2期生の修了書授与式が行われました。 今回は大黒澪璃さんを中心に、ジェネプロ1期生が企画から運営をすべて担当しました! 37名の学生が1年半の研究期間を終えて、研究室に配属、新たな...
2022年6月20日
2022年度のジェネプロ研究プロジェクトが決まりました!6月より、参加を希望する学生への説明会が始まっています。参加が決まった学生たちは、1年生の秋から本格的な研究へ第一歩を踏み出します。 今年もやります!進めます!1年...
2022年6月17日
2022年6月10-12日に兵庫県(神戸市)で開催された第76回日本栄養・食糧学会大会で、生命・環境科学部、食品生命科学科3年次の世津日与梨さん、多田光里さん、竹内萌々花さんが、学生優秀発表賞の候補演題に選ばれました。受...
2022年5月26日
今回、出る杭事業の第1回のスタディツアーを実施しました。意欲の高い高校生と共に、宮城県の金華山まで行き、大震災の爪痕や金華山での鹿の生態について学びました。これに刺激を受けた高校生がさらに興味を達成してほしいと思います!...
2022年4月27日
麻布大学は神奈川県立横須賀高等学校と連携事業に関する協定を締結しました。この高大連携により活発な交流を行い、本プログラムとスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の特色を生かした研究を強化し、SDGs時代に対応できる科学...
2022年4月8日
本学獣医学部動物応用科学科塚田 英晴教授が執筆した書籍「もうひとつのキタキツネ物語」が東京大学出版会より発刊されます。 4月15日より店頭に並びます。 【内容】でる杭では、都市ダヌキについての研究を進めていますが、この本...