3月17日(金) 神奈川県立横須賀高校にて、SSH授業「PrincipiaⅡ」の集大成となる「課題研究ポスターセッション」が開催されました。
本年度の当授業は、本学から獣医学部 長井先生、村上先生、菊水先生が1年間担当しました。1年間を通して、アカデミア麻布大として
の2つのテーマを生徒さん10人が2グループに分かれて履修しました。 生徒さんと本学教員の共同作業により、ポスターセッションに向けたグループワークなど、これまで多くの時間を研究活動に割くとともに、有意義な時間を共有した結果、菊水先生グループ「イヌが飼い主と見知らぬ人に見せる反応の違いの解明」がグッドアイディア賞を受賞しました。
2025年8月29日
出る杭プログラム総括シンポジウム報告:好きを力に、とがった才能を引き出す教育プログラム
2025年8月27日
桐蔭学園高等学校2年生が研究室を訪問(2025年度研究室シャドウイング)
2025年8月26日
(学会発表)繁殖に適しているオットセイを早期に判別できる可能性を見出しました
2025年8月7日
相模女子大学高等部の生徒さんが来校しました
2025年8月6日
北豊島高等学校1年生の生徒さんが麻布大学に来学しました
2025年7月9日
【高大接続】麻布大学と横須賀高校が探究学習の中で未知のウイルス発見?の可能性に喜び