新着情報&「知恵の輪」

記事サムネイル

2025年9月11日

  • お知らせ
  • 高大接続

明星高等学校の生徒さんが高大接続プログラムの一環として麻布大学に来学しました

8月22日(金)に明星高等学校の生徒さんが来学されました。 生徒の皆さんは、本学獣医学部 動物応用科学科の食品科学研究室において、竹田准教授から食品(特に動物性食品)と食育に係る講座を受けながら、探究学習のテーマの方向性...

記事サムネイル

2025年9月9日

  • お知らせ
  • 高大接続

【高大連携校・接続校限定】夏期体験実習及び夏休み研究室体験を実施いたしました

麻布大学では高大連携校・接続校の高校生を対象に、夏期体験実習・夏休み研究室体験を開催いたしました。多数の高校生が、それぞれ興味のある分野、学科のテーマに参加し、教員、学部学生、大学院生と交流を深め、じっくり体験に臨みまし...

記事サムネイル

2025年9月4日

  • ジェネプロの活動
  • 活動報告

3年連続 研究費獲得! ついに学外からも評価される“本物の研究者”へ―動物応用科学科4年次 三澤 楓さん―

2023年度ジェネプロ修了生であり、現在、動物応用科学科4年次の三澤 楓さん(獣医基礎看護学研究室所属)が、2023年度・2024年度に引き続き、北海道大学大学院獣医学研究院 野生動物学教室が主催となっている“「第3弾!...

記事サムネイル

2025年8月29日

  • お知らせ
  • ジェネプロの活動

出る杭プログラム総括シンポジウム報告:好きを力に、とがった才能を引き出す教育プログラム

基調講演:村上雅人先生(大学共同利用機関法人情報・システム研究機構・監事) 基調講演では、村上雅人先生から、「夢をつなぐ大学教育」をテーマに御講演をいただき、夢をつなぐ大学とは、教員・職員・学生に夢と希望を与え、勇気づけ...

記事サムネイル

2025年8月27日

  • お知らせ
  • 高大接続

桐蔭学園高等学校2年生が研究室を訪問(2025年度研究室シャドウイング)

開催期間 2025年7月11日、14日、15日、17日 実施学科 獣医学科:産業動物内科学研究室、微生物学研究室、公衆衛生学第二研究室 ◆産業動物内科学研究室・先生が産業動物の道に進んだきっかけや、どのような研究を行って...

記事サムネイル

2025年8月26日

  • お知らせ
  • ジェネプロの活動

(学会発表)繁殖に適しているオットセイを早期に判別できる可能性を見出しました

動物応用科学科の寺川講師が担当代表を務める研究プロジェクトでは、すみだ水族館(東京都墨田区)との共同研究として「オットセイの繁殖管理に関する研究」を行っています。2025年7月23、24日に大阪で開催された第8回野生動物...

記事サムネイル

2025年8月7日

  • 高大接続

相模女子大学高等部の生徒さんが来校しました

7月16日(水)に麻布大学で第4回開催となる高大接続の一環プログラムを実施し、相模女子大学高等部ライフサイエンスコースの生徒さん32人が参加されました。生徒さんたちは、本学獣医学部の寺川講師による動物系プログラムと、生命...

記事サムネイル

2025年8月6日

  • 高大接続

北豊島高等学校1年生の生徒さんが麻布大学に来学しました

2025年7月10日(木)、北豊島高等学校1年生12人の生徒さんが研究活動の見学、学内施設見学のため、麻布大学に来学されました。 当日、生徒の皆さんは、はじめに「カフェテリアさくら」にて学生食堂を体験し、昼食を済ませてか...

2025年7月18日

  • イベント

麻布大学出る杭プログラム総括シンポジウムを開催します

本学は、今後の日本、世界の在り方を真剣に考え、高等教育機関にはどのような教育が求められるのか、文部科学省の助成を受けて多様な能力を備えた「出る杭」を伸ばす教育プログラムを実施してきました。高校・大学・大学院をつなぐ“シー...