2021年12月3日
全国でシカが増え分布域を拡大し、農林業被害に加えて生態系への影響も大きくなってきました。植物がシカに食べられ、それに依存して生活していた昆虫などの小動物や野鳥などが影響を受けています。私たちの野生動物学研究室でも、シカの...
2021年11月16日
10月30日、31日に行われた麻布大学WEBオープンキャンパスにて、今年度2回目のオンライン発表会が開催されました。今回も多くの受験生が視聴に集まり発表後は多くの質問が飛び交いました。研究に対する関心の高さを感じました。...
2021年11月15日
動物応用科学科の戸張です。哺乳類の母子間やヒトとイヌの絆形成に関わるオキシトシンについて研究されている菊水先生から知恵の輪バトンを引き継ぎました。オキシトシンつながりで、本日は鳥類のオキシトシンについて紹介したいと思いま...
2021年11月10日
2021年度のジェネプロ参加学生さんが決定しました!今回は多数の応募をいただき、最終的には60名の参加になりました。動物応用科学科で始まりましたが、今年は全学科から参加学生が集まりました。これから2年生の終わりまで、自分...
2021年10月26日
引用“File:Japanese Wolf.jpg” by Momotarou2012 is licensed under CC BY-SA 3.0 日本の...
2021年10月5日
麻布大学は、10月WEBオープンキャンパスにて第2回2020年度研究プロジェクト参加学生オンライン発表会を行います。前回はとても多くの方にご視聴いただきありがとうございました。学生たちにとって成長の場をいただける良い会と...
2021年9月27日
8月21日、22日に麻布大学オープンキャンパスのプログラムとして、研究プロジェクト参加学生オンライン発表会が行われました。今回は、5プロジェクトの学生さんが参加、各々が思い思いの発表スタイルを準備、とても聴きごたえのある...
2021年7月22日
麻布大学では、来たるオープンキャンパス開催時に2020年度研究プロジェクト参加学生による発表会をオンラインにて行います。事前申込制です。ぜひみなさん聴きに来てください! オープンキャンパス開催日程 2021年8月21日(...
2021年6月4日
動物応用科学科では先行してスタートした「実践的ジェネラリスト育成研究プログラム」。この度、めでたく1期生の10名が2年間の研究を終えて、修了書が授与されました。最初に動物応用科学科伊藤学科長よりお言葉が、その後獣医学部村...