「11月24日、明星高等学校の生徒さんが麻布大学に来校、引き続き獣医学部戸張准教授の指導の下、動物の行動データをとりながら、解析をすすめるという大学生のようなスケジュールで研究活動を行いました。
以下は、その活動に関する明星高等学校の生徒さん達の感想です。
今回は実際に十姉妹とシマキンパラと雑種の歌を録音する方法を知り、その歌を可視化する方法について教わりました。
パソコンで操作している時、英語表記が多く最初はかなり手こずり時間がかかりました。
けれど、友達と確認しながら何度も繰り返し作業を進めるとすんなりと身に入り、自分の成長を感じました。
パソコンで教わった後、鳥のいるところに戻り、歌が録れたか見てみると全く録れていなくて、実験が全てうまくいくわけではないという大変さを改めて身に感じました。
実際に鳥の声を録音してみて、すぐに歌ってくれる鳥とそうでない鳥がいて、研究の大変さを体感することが出来ました。
また、鳥の声を録音している間に行った声の解析が難しく、コンピュータの扱いに慣れていなかったので苦戦しました。
しかし、実際に大学生も行うような研究とコンピュータを使った複雑な解析を行ってみて、大変さがわかるとともに、大学生になって自分で研究できるようになることが楽しみになりました。
2025年9月11日
明星高等学校の生徒さんが高大接続プログラムの一環として麻布大学に来学しました
2025年9月9日
【高大連携校・接続校限定】夏期体験実習及び夏休み研究室体験を実施いたしました
2025年8月29日
出る杭プログラム総括シンポジウム報告:好きを力に、とがった才能を引き出す教育プログラム
2025年8月27日
桐蔭学園高等学校2年生が研究室を訪問(2025年度研究室シャドウイング)
2025年8月26日
(学会発表)繁殖に適しているオットセイを早期に判別できる可能性を見出しました
2025年8月7日
相模女子大学高等部の生徒さんが来校しました