11月6日、明星高等学校に麻布大学獣医学部の戸張准教授が赴きました。前回の講義を元に、生徒さんが録音した野鳥の声や実際に飼育されているワンちゃんの声を可視化したデータを見せていただきながら、とても楽しい科学的な時間を過ごしました。
動物音声解析の方法を習得した後は、今後の研究スケジュールの確認と小鳥の発声の基礎知識の確認を行いました。
高校生たちは研究対象となる小鳥や動物の音声コミュニケ―ションについて調べたことをスライドにまとめて、次回の活動で報告してくださるとのことです。とても楽しみです。
今回のセミナーでは、麻布大学との共同研究を通じて鳥の鳴き声がどのように遺伝子や交配によって変化するのかについて学び、非常に興味深く感じました。
特に、鳥の鳴き声が単なるコミュニケーションの手段にとどまらず、種の識別や繁殖行動において重要な役割を果たしていることを知り、自然界の複雑な仕組みに改めて驚かされました。
研究では、遺伝子の影響が鳴き声にどのように現れるか、また交配が次世代の鳴き声にどのような変化をもたらすかに焦点を当て、実際に鳥の鳴き声を音声解析で測定したり、交配実験を通じてその変化を追ったりする方法が非常に興味深かったです。
前回の様子はこちら
10月16日 明星高等学校との高大連携活動を行いました
2025年9月11日
明星高等学校の生徒さんが高大接続プログラムの一環として麻布大学に来学しました
2025年9月9日
【高大連携校・接続校限定】夏期体験実習及び夏休み研究室体験を実施いたしました
2025年8月29日
出る杭プログラム総括シンポジウム報告:好きを力に、とがった才能を引き出す教育プログラム
2025年8月27日
桐蔭学園高等学校2年生が研究室を訪問(2025年度研究室シャドウイング)
2025年8月26日
(学会発表)繁殖に適しているオットセイを早期に判別できる可能性を見出しました
2025年8月7日
相模女子大学高等部の生徒さんが来校しました