新着情報&「知恵の輪」

記事サムネイル

2023年11月29日

  • お知らせ

麻布大学と桐蔭学園高等学校・桐蔭学園中等教育学校が 連携事業に関する協定を締結

麻布大学は、桐蔭学園高等学校及び桐蔭学園中等教育学校と連携事業に関する協定を締結しました。それぞれの教育内容の充実、学生及び生徒の資質向上を図り、社会に貢献する人材の育成に寄与することを目的とし、この締結を機に、本学の「...

記事サムネイル

2023年10月26日

  • お知らせ

麻布出る杭パンフレット完成!デジタルブックとしてご提供します

“好きを力に” ヒト・動物・環境の持続的健康社会の構築のために、世界をリードできる人材育成を目指す教育プログラム“麻布出る杭”が誕生したきっかけを知っていますか? 全国で唯一、麻布大学だけが採択された“動物共生科学ジェネ...

記事サムネイル

2023年9月20日

  • お知らせ

麻布出る杭プログラムが大学情報誌「Between」に掲載されました

麻布大学獣医学部の村上教授が麻布出る杭プログラムについて取材を受け、大学情報誌「Between 特集|教育改革と学生募集」のケーススタディとして掲載されました。 Between情報サイトよりPDFをダウンロードできます。...

記事サムネイル

2023年9月20日

  • お知らせ
  • 高大接続
  • 活動報告

【高大連携授業】獣害対策の取組から活用法までの学び~ジビエレシピを開発!

8月21日 (月)・25日 (金)・30日 (水)の計3日間、麻布大学にて連携校高校生対象として「ジビエ SDGs“山くじら”レシピを開発しよう!」という内容の夏季集中セミナーを行いました。本セミナーは、獣害対策という観...

記事サムネイル

2023年8月24日

  • 高大接続
  • お知らせ
  • 活動報告

神奈川県立横須賀高校の生徒さんが麻布大学で実験・実習を行いました~「出る杭プログラム事業」×「スーパーサイエンスハイスクール事業」

8月6日(日)に横須賀高校の生徒さんと授業担当の先生が本学で実験・実習を行いました。この取り組みは、横須賀高校のSSH授業「PrincipiaⅡ」において、本学の獣医学部の菊水先生、長井先生、村上先生、善本先生、梶先生が...

記事サムネイル

2023年8月24日

  • お知らせ
  • 高大接続
  • 活動報告

神奈川県立相模原高校の生徒さんが麻布大学で実験・実習を行いました~「出る杭プログラム事業」×「スーパーサイエンスハイスクール事業」

8月17日(木)・18日(金)に相模原高校の生徒さんと授業担当の先生が本学で実験・実習を行いました。この取り組みは、相模原高校のSSH授業「課題探求Ⅱ」において、本学獣医学部の水野谷先生が開講する授業が行われており、当授...

記事サムネイル

2023年8月23日

  • お知らせ
  • ジェネプロの活動

【麻布出る杭研究プロジェクト〜ハンザキプロジェクト2023〜】アンケートにご参加ください!

麻布出る杭研究プロジェクト 「オオサンショウウオ保全と社会の課題〜ハンザキプロジェクト2023〜」では、オオサンショウウオに関する意識調査を実施中です。 このアンケートは本プロジェクト参加中の2年生が考え、教員の指導のも...

記事サムネイル

2023年8月8日

  • お知らせ
  • ジェネプロの活動
  • 活動報告

動物応用科学科 2年生 三澤 楓さんが、競争的研究費を獲得しました

動物応用科学科 2年生の三澤 楓さんの研究が、“「世界のクマ研究最前線」若手研究者との共同研究”のテーマに採択され、研究費50万円を獲得しました。 三澤さんは、ジェネプロ研究プロジェクト「動物の歯周病は人間からうつる??...

記事サムネイル

2023年6月19日

  • お知らせ
  • イベント

【7月オープンキャンパス】研究プロジェクトの成果をまとめたポスターが展示されます

7/15(土)、7/16(日)に開催される麻布大学オープンキャンパスにて「麻布出る杭プログラム研究発表パネル展示」ブースが設けられます。web未公開のものを含めた研究テーマのポスター、総勢26枚(予定)が一堂に会し、じっ...