「知識集約型社会を支える人材育成事業」令和2年度公募メニュ1~3の採択校9機関合同による成果発信シンポジウが開催されます。分科会セッションでは本学獣医学部の菊水健史教授が進行役を務めます。
どなたでも視聴いただけますが事前に申し込みが必要です。以下をご確認の上ぜひご参加ください。
日程 | 2022年3月1日(火)13:30~16:30 |
---|---|
対象 | 大学関係者ほかどなたでも参加可能(参加費無料) |
開催方法 | Zoomによるオンライン開催 ※途中参加・途中退出可能 パソコンやスマートフォン等,音声通話が可能な条件にてご参加ください。 |
定員 | 150名 |
申し込み方法 | |
申込期限 | 2022年2月25日(金)17:00 |
プログラム | 13:30 – – 「知識集約型社会を支える人材育成事業」幹事校挨拶 – 基調講演(1) 「知識集約型社会における文理融合教育の意義と価値」 金沢大学長 山崎 光悦 – 分科会に関する概要紹介(各分科会への移動・休憩を含む) 14:20 – 分科会セッション – 分科会1:「どのように文理融合・分野横断の学びを展開していくか~自律的な学習者を育てるためのアカデミック・アドバイジング~」 └新潟大学・金沢大学・東京都市大学(いずれもメニュー1採択校) – 分科会2:「出る杭を引き出すについて」 └麻布大学(メニュー2)・信州大学(メニュー1)・大正大学(メニュー1) – 分科会3:「インテンシブ教育の教育効果・メソッドの考究」 └早稲田大学・千葉大学・名古屋商科大学(いずれもメニュー3採択校) (15:30~15:35 全体会場への移動・休憩) 15:35 – – 基調講演(2) & 意見交換 「知識集約型社会を支える人材育成事業への期待と要望」 上智大学特任教授・元読売新聞記者 松本 美奈氏 各分科会座長機関登壇者 16: 25- 閉会挨拶 |
2023年9月20日
麻布出る杭プログラムが大学情報誌「Between」に掲載されました
2023年9月20日
【高大連携授業】獣害対策の取組から活用法までの学び~ジビエレシピを開発!
2023年8月24日
神奈川県立横須賀高校の生徒さんが麻布大学で実験・実習を行いました~「出る杭プログラム事業」×「スーパーサイエンスハイスクール事業」
2023年8月24日
神奈川県立相模原高校の生徒さんが麻布大学で実験・実習を行いました~「出る杭プログラム事業」×「スーパーサイエンスハイスクール事業」
2023年8月23日
【麻布出る杭研究プロジェクト〜ハンザキプロジェクト2023〜】アンケートにご参加ください!
2023年8月8日
動物応用科学科 2年生 三澤 楓さんが、競争的研究費を獲得しました