2023年8月24日
8月6日(日)に横須賀高校の生徒さんと授業担当の先生が本学で実験・実習を行いました。この取り組みは、横須賀高校のSSH授業「PrincipiaⅡ」において、本学の獣医学部の菊水先生、長井先生、村上先生、善本先生、梶先生が...
2023年8月24日
8月17日(木)・18日(金)に相模原高校の生徒さんと授業担当の先生が本学で実験・実習を行いました。この取り組みは、相模原高校のSSH授業「課題探求Ⅱ」において、本学獣医学部の水野谷先生が開講する授業が行われており、当授...
2023年4月11日
2023年3月25日(土)に、本学の百周年記念ホールにて、高校生と大学教員がともに研究へチャレンジする「いのちと共生の研究プログラム」の成果発表会を開催しました。 成果発表会では、本学と高大連携協定を結んだ3校「新渡戸文...
2023年3月30日
2023年3月29日、麻布大学は相模女子大学中学部・高等部と相互に連携し、教育・研究の進展と地域社会の発展に向けて寄与することを目的として、連携事業に関する協定を締結しました。 本学の推進する「麻布出る杭プログラム」の特...
2023年3月9日
3/25(土)、麻布大学のオープンキャンパス内で「いのちと共生の研究プログラム 研究成果発表会」が行われます。 高校生を対象とした「いのちと共生の研究プログラム」は、協力高校の生徒たち・先生方と、本学の教員がタッグを組み...
2023年2月21日
2月16日(木)、高大接続の一環として、文部科学省SSH(スーパーサイエンスハイスクール)認定校である学校法人池田学園池田高等学校(鹿児島県)の生徒さん13人が本学へ訪問されました。 生徒さんは、本学獣医学部の村上教授、...
2022年11月21日
11月15日(火) 神奈川県立横須賀高校にて、9月に引き続きSSH授業「PrincipiaⅡ」が対面で行われ、本学獣医学部 長井先生、村上先生、菊水先生が当授業を担当しました。生徒さんと本学教員により、3月のポスターセッ...
2022年10月3日
9月27日(火)横須賀高校において、本学獣医学部の菊水先生、長井先生、村上先生によるSSH授業「PrincipiaⅡ」が行われました。当授業を履修している生徒さんにとっては、はじめて高校内で本学教員による対面授業を体験し...
2022年8月31日
2022年8月9日~12日に、新渡戸文化高等学校の生徒さんが「金華山スタディーツアー」に参加しました。 この連携事業は、宮城県の金華山をフィールドの場所とし、『東日本大震災からの復興』と『シカを中心とした野生動物の調査・...