動物共生科学ジェネラリスト育成プログラム、2021年度研究プロジェクト一覧です。各プロジェクト詳細の内容は、各プロジェクト名のリンクよりお読みいただけます。
ID | プロジェクト名 |
---|---|
1 | アミロイド線維を作る 上家潤一(アミロイド科学)、相原尚之(動物病理学) |
2 | GO! DO!! ZOO!!! Project 2021 加瀨ちひろ(応用動物行動学)、豊田英人(動物園獣医学)、植竹勝治(応用動物管理学) |
3 | One Welfareパイロット・スタディー飼育下海生哺乳類の動物福祉ー 植竹勝治(応用動物管理学)、加瀬ちひろ(応用動物行動学)、小玉敏也(環境教育学)、 福井智紀(理科教育学) |
4 | 野生動物を対象とした集団遺伝学 田中和明(動物遺伝情報)、戸張靖子(小鳥の歌の科学) |
5 | ”痛み”を食で抑える ! 薬に頼らない安全性の高い治療を目指して 武田守(神経生理学)、栗林尚志(免疫学) |
6 | 環境変化に伴うイヌの行動内分泌反応に対するサプリメントの影響 久世 明香(行動発達)、茂木一孝(社会神経学)、永澤美保(同調的共生)、 菊水健史(社会内分泌) |
7 | ペットと過ごすと人は健康になるか?~大規模な前向き研究データを用いた解析 石原淳子(疫学・公衆衛生学)、小手森綾香(食の情報・栄養疫学)、中舘美佐子(公衆栄養学)、 久世明香(行動発達)、永澤美保(同調的共生)、菊水健史(社会内分泌)、茂木一孝(社会神経学) |
8 | バイオマーカー(生体指標)から食べ物と健康の関係を探る 2021 小手森綾香(食の情報・栄養疫学)、石原淳子(疫学・公衆栄養学)、中舘美佐子(公衆栄養学)、 山本純平(食品機能学・食品分析学) |
9 | 乳酸菌は不妊を救う!? 竹田志郎(食品機能学)、伊藤潤哉(生殖科学)、寺川純平(ゲノム編集・疾患モデル) |
10 | 食中毒細菌を培養して、抗体センサで検出してみよう 三宅司郎(食品衛生学・分析化学)、大仲賢二(食品衛生学・微生物学) |
11 | 動物に生息する微生物から新しい薬を作りませんか? 紙透伸治(化学)、加瀬ちひろ(動物行動学)、相原尚之(病理学) |
12 | 加速度センサを用いた伴侶動物のモニタリング 青木卓磨(小動物外科)、藤井洋子(小動物外科)、永澤美保(動応介在)、菊水健史(動応介在) |
13 | 歌学習の敏感期のメカニズム 戸張靖子(小鳥の歌の科学)、松井久美(生理学)、橘亮輔(認知科学) |
14 | ヒト・イヌ・ネコの文化進化 菊水健史(介在・社会内分泌ユニット)、守口徹(食品)、原馬明子(食品)、齋藤弥代子(獣医外科)、 久世明香(動物伴侶)、茂木一孝(動物伴侶)、永澤美保(動応介在) |
15 | イヌは食べ物を分け合うか? 永澤美保(介在動物学・異種間同調)、菊水健史(介在動物学・社会内分泌) |
16 | 子育てにおける母動物の認知能力 茂木一孝(社会神経科学)、久世明香(行動発達)、菊水健史 (社会内分泌) |
17 | Meet the Meat Project 2021食肉について探究する 水野谷航(食品科学)、竹田志郎(食品科学)、澤野祥子(食品健康科学) |
18 | 都市近郊の植物の多様性を探る 新田梢(植物生態学)、片平浩孝(保全生物学)、髙田久美子(気候システム学) |
19 | 環境科学科×アサヒグループホールディングス ー プラスチックゴミ削減プロジェクト ー 坂西梓里(社会連携型PBL)、村山史世(地域環境政策) |
20 | 都市ダヌキから探るワンヘルス 塚田英晴(野生動物学)、平健介(寄生虫学)、加瀬ちひろ(動物行動学)、片平浩孝(環境生物学) |
21 | 両生類を使った環境モニタリング法の開発ー野生生物にも優しい環境作りを目指してー 関本征史(環境毒性学)、松井久実(動物生理学) |
22 | 食品の生産・加工・保存の仕方で味はどのように変わるか?ーよりおいしい食品をめざしてー 良永裕子(食品分析化学)、齊藤千佳(食品分析化学)、澤野祥子(食品健康科学)、 杉田和俊(公衆衛生学)、島津德人(食品生理学研究室) |
23 | 「見た目」が重要ー動物の毛に関する研究ー 坂上元栄(組織細胞学)、小澤秋沙(組織発生学) |
24 | SDGsを活用したScience Shop 村山史世(地域環境政策研究室)、坂西梓里(社会連携型PBL)、Jonathan Lynch (International Communication) |
25 | 味覚プロジェクト2021ーあじぷろー 澤野祥子(食品科学)、良永裕子(食品分析化学)、齊藤千佳(食品分析化学)、水野谷航(食品科学) |
26 | ライフステージにおける脂質の機能性を追求する(2) 守口徹(食品栄養学)、山本純平(食品栄養学)、原馬明子(機能性脂質学) |
27 | ミネラルは元気な精子に必要か_2021? 伊藤潤哉(分子生殖科学)、寺川純平(ゲノム編集・疾患モデル)、竹田志郎(食品機能)、 戸張靖子(小鳥の歌の科学) |
28 | 発酵に使われるカビのルーツと発酵能の変化 小林直樹(食品安全・分子生物学)、齊藤千佳(食品分析化学) |